上司が嫌すぎて、仕事を辞めたくはないですか?
その気持ち凄く分かります。
というか日本で仕事をしている半分以上の人は上司が嫌いで仕事を辞めたくなるでしょう。
結局仕事が何で長続きするのか?それは人間関係が良いという理由がかなり入っています。
その話は置いといて、今回は上司が嫌いで仕事を辞めたくなる原因とその対処法を書いていきます。
辞めたくなる原因は?
では最初に仕事を辞めたくなる根本的な原因を書いていきます。
理不尽に怒る
まず多くの人にあるあるなのが理不尽な事で怒ってくる上司です。
たとえば上司の指示通りに仕事をやってミスをした場合「なんでこんなやり方で仕事をしたんだ!!!」「課長がこのやり方でやれっていったんですよ!!」「俺はそんなこと言ってない!!!」
とこの様に明らかに課長が悪くても私たち部下のせいにされてしまいます。
上司は立場上の問題もありますが、絶対にミスを認めない人もいてそのせいで理不尽に怒られるという事も多く、「こんな上司とはやっていられない」と思う人が沢山出てくるのです。
自己中心的
上司でとにかく自己中心的な人もいます。
先ほど言ったように自分のミスを認めない人もいますし、上司は部下のミスは怒鳴る事が多いですが、自分のミスは「まあ良いか」で済ませる人も存在するでしょう。
この様に言っている事やっていることも違うせいで、この上司とは仕事をしたくないと思ってしまう場面もあります。
自分のやり方を押し付ける
上司は自分の経験をとにかく押し付ける事が多いです。
確かに自分の経験で話してくれるのは「やってはいけないこと」が分かって助かりますが、そのやり方が古いと鬱陶しいと思う事があるでしょう。
たとえば「仕事のスケジュールは絶対に手書きで書け」と言う人もいますが、いまではスマホ1つでスケジュールは簡単に作れます。
しかも手書きだと手帳を買わないといけませんが、スマホの場合アプリを使えば無料で予定表を作る事も出来るでしょう。
確かに手書きの方が覚えやすいというメリットはありますが、スマホは予定の時間になったらアラームで知らせてくれる機能もありますし、無理やり覚えなくても良いです。
この様に時代の変化に残されていつまでも、古いやり方を押し付けてくる上司はメチャクチャやりにくい存在になるでしょう。
仕事をしない
上司の中には仕事を全くやらない人も沢山います。
立場が上の人になると仕事を全て部下に押し付け、過去の成績をいつまでも自慢して何もしないことだってよくあります。
仕事をしないのに「お前は仕事が遅い」とか「なんでこんなに仕事が出来ないの?」など嫌味を言われたら誰だってイライラするでしょう。
仕事をしないのに仕事の文句しか言わない上司といたら辞めたくもなります。
人によって態度が変わる
人によってあまりにも態度が違いすぎると、「こいつなんだよ」と怒りたくなるでしょう。
たとえば若い男性にはがみがみと叱る上司も、女性になったら急に優しくなるなんて事は普通にあります。
社長や部長など立場が上の人で態度が変わるのはしょうがないですが、そうではなくただの好き嫌いで態度を変えられると、こちらもイラッとするでしょう。
気分によって態度が変わる
時々ですが、その日の気分によって態度が全て変わる人もいます。
たとえば機嫌がいい時は仕事で多少ミスをしても怒らないですが、機嫌が悪いと「え?なんでこんなことで怒ってくるの?」といった訳が分からない理由で怒鳴りつけてくる場合があります。
ただ機嫌がイイとニコニコして、冗談も言ってくるので本当にやりにくいです。
なので、多くの人が機嫌悪い時は絶対に喋らないように注意をしています。
避けられているのに本人は全く気付かないとのまたポイントでしょう。
上司が嫌いで辞めたい時はどうすればいいのか?
では次に上司が大嫌いで、仕事を辞めたいと思った場合はどうすれば良いのか?を書いていきます。
辞めてしまおう!
いきなりですが、辞めてしまうのが一番良いです。
私は基本的に無理やり転職をすすめる気はないのですが、正直言って人間関係だけはどうする事も出来ません。
まず上司が辞める事はないと思っても良いです。時々「上司が辞めるまで我慢しよう」と考える人がいますが、よっぽどのことがない限りあなたの上司は辞める事はないでしょう。
理由は色々ありますが、1つ目は立場が上になって働きやすくなった為、辞める理由がありません。
あまり想像出来ませんが、あなたの上司も嫌な人と働いた時期はもちろんありました。しかし時間が経って立場が上になったお陰で人間関係に苦労はなくなったという事があるでしょう。
なので上司はいま一番働きやすい環境にいる事は間違いないです。
そして2つ目は上司の性格はほとんど変わる事は無く、下手をするとドンドン嫌な性格になる事は間違いないです。
上司の年齢は若くて30代、平均で40代位の人が多いと思いますが、人間は20歳になってくると人格は固定されてあまり動きません。
人間は子供の頃の環境によって価値観が決まりそれで性格が作られるので、大人になってくると性格は変わらないと思って良いです。
たとえば子供の頃からリーダーシップがある人は、大人になってもリーダーシップを発揮して皆を引っ張っていきますし、子供の頃から大人しかった人は大人になっても大人しい性格のままです。
この様にいまの嫌な上司の性格は今までの育った環境で作られているので、変わる事はほとんどないでしょう。
定年まで待つという選択肢もありますが、上司が30代だとして少なくても30年、定年後にバイトとして入ってくるなら40年、50年以上は一緒にいないといけません。
そんなにも嫌な上司と一緒にいても辛くないですか?
だったら辞めてまだましな所に転職した方がだいぶマシになりますよ。
一番重視したい人間関係ですが、人間関係は完全に運になるので転職しても運任せになるのが辛い所ですけど。
転職サイトを使ってみよう
転職するのは良いですが、まず転職サイトを使ってみる事をおススメします。
あなたはまだ転職方法はハローワークしか知らないと思いますが、いまの時代はネットを使った転職が主流です。
ネットを使った転職サイトの何が良いかって、ブラック企業が少なく条件のいい求人が沢山揃っている事でしょう。
ハローワークってブラック企業が多いと良く言われていますが、あれは本当です。残業なしと書いてあるのに平気で月に50時間も残業をする会社もありますし、給料が20万円と書いてあるのに、実際は15万円しか貰えなかったりと詐欺求人が沢山あります。
じゃあネットの転職サイトは詐欺求人はないの?と聞かれると残念ですが、時々あります。
時々ありますけど、それでもハローワークよりは詐欺求人がある確率は半分以下になっています。
転職サイトを始めて使う人は「リクナビNEXT」というサイトがおすすめで、このサイトは一番の大手なので求人数もあり、全ての業種が揃っていて使いやすいサイトになっています。
無料会員登録ですぐ使えるので辞めたいと言う人は覗いてください!
↓↓↓↓↓↓↓

転職エージェントを使ってみよう
転職サイトも良いですが、転職エージェントというサービスも使った方が良いですよ。
転職エージェントというのは、簡単にいうとあなたが内定を貰えるまで支援をしてくれるサービスです。たとえばこんな事を支援してくれます。
転職のプロにより求人の紹介
面接のアトバイス
履歴書の訂正
職務履歴書の訂正
など、転職をして困りやすいことを全て支援してくれます。
転職をする時は孤独と言うイメージが強いですが、エージェントを使う事で孤独ではなくなり客観的なアトバイスを貰う事も可能になります。
転職エージェントは「DODA」というサービスがおすすめですが、このサービスは日本の中でトップクラスの大手サイトで、全国の求人もありますし職種も幅広く揃っているので使いやすいです。
「次の転職は絶対に成功させたい!!!」と気合の入った人ならぜひ使って欲しいサービスです。
転職ならDODAエージェントサービス
上司を限界まで利用しよう
ここまでは転職をしようと書きましたが、転職をする前にやるべき事は実は沢山あります。
もしあなたに余裕があるならぜひやって欲しい事を揃えています。
その中の1つが上司を限界まで利用する事です。あなたが嫌いな上司は確かに性格酷いものかもしれませんが、会社の中で権力は持っています。
それこそあなたの成績に関係があるようなかなり上の権力です。
なので嫌いな上司に好かれる事が出来れば、あなたも自然と上の立場になっていくでしょう。
そして上司に好かれて仕事でも認められ始めたら、その時に辞めれば良いのです。そして転職をする時に「前の会社の成績を堂々と話しましょう」前の会社で好成績を出している人なら面接官の印象も良く、転職がスムーズにできる事でしょう。
上司の動かし方をマスターしよう
嫌いな上司は関わりたくもないでしょう。ですが、ここで上司の動かし方をマスターすると次に転職した時に役にたちます。
転職するのは確かに良いですが、それでも次の転職先の人間関係が保証されている訳ではありません。
それこそ同じような上司と当たる確率も考えられるでしょう。
そんな時のために嫌いなタイプの上司の動かし方をマスターした方が良いですね。
上司と言っても人間なので、興味のある事や人間の好き嫌いは当然あるでしょう。
褒められたら嬉しいのか?趣味の話をするのが嬉しいのか?タイプによっては様々になります。
どうすれば上司は機嫌よくなるのか?また機嫌が悪くなるとしたらどれくらいの日数で悪くなるのか?
など上司を動かすための情報とコツを今から集めて行く事をおすすめします。
無理に上司を好きにならないで
上司に好かれようみたいに書きましたが、ここで注意するのが「無理やり上司を好きにならない方が良い」と言う事です。
時々書いてありますが、「上司が嫌いなら良い所を見つけて好きになろう」と書いてあることがあります。
ハッキリ言ってあれは綺麗ごとでしかありません。そもそも人間は合う人と合わない人がハッキリ分かれているので、合わない人に無理やりつき合う事はありません。
あなただってよく怒鳴る人や、趣味の事を色々聞いてくる人はあまり得意ではないでしょう?
それと同じで人間はどうしても合わない人が絶対にいます。
そんな人を好きになろうなんて精神が疲れるだけなので絶対にやめた方が良いでしょう。
嫌いなら近づかないのが一番良い
そして嫌いだったら出来るだけ近づかない方が良いです。
さっきは「上司の動かし方をマスターしよう」と書きましたが、出来ることなら嫌いな上司は近づかない方が良いです。
上司の動かし方をマスターしようと言ったのは、仕事の関係上絶対に喋らないといけない場面が出てくるでしょう。その時に少しでも上司のことを知っていると出来るだけ怒らせない事が出来るからです。
ですが、一番の対処法は近づく回数を減らす事になります。
結局嫌いな人は嫌いで相性が悪い人は悪くなるので、近づくだけ無駄になるでしょう。なので嫌いな人は近づかないのが一番の方法ですよ。
部署移動をお願いしよう
本当は転職するのが良いですが、部署移動ができるならした方が良いですね。
部署移動をするだけなら会社の仕事内容が変わるだけで、転職の時のストレスをあまり感じない事が多いです。
通勤場所や通勤時間は特に変わりがないので、本当に嫌だったら部署移動をするのが良いですね。
ちなみに部署移動をする言い訳ですが、素直に話した方が良いです。
結局どれだけそれっぽい事を言っても、嘘は案外バレるもので本音を話して上司に本気の対応をして貰った方が部署移動はやりやすいです。
我慢すると精神が壊れる
いまあなたは上司が嫌いといって我慢していますが、あまりにも我慢を続けると確実にあなたの精神は崩壊することでしょう。
というのもあなたは真面目すぎて仕事のストレス発散が上手く出来ない可能性が高いです。
休日もこれといって楽しみにしている趣味もない、仕事が終わった後はなんとなくテレビと何となくネットをみているだけ。そんな毎日だったらストレスが溜まって当たり前です。
これで「俺はこの趣味の為に仕事をやっている」というものがあれば良いですが、そういったものもないでしょう?
だから我慢すると少しずつですが、あなたの精神に異常が出て下手をするとうつ病になることだってありえます。
毎日会社に行くのが嫌だ。という症状から毎日会社に行こうとすると吐き気がする。という事になったら確実にあなたはうつ病が進行しているでしょう。
嫌なら辞めれば良いです
日本人はとにかく我慢する事が美しいと考えていますが、それは全く違います。
嫌だったら辞めても良いんです。無理と思ったら辞めても良いんです。
皆テレビやネットをみて年金の心配や転職は35歳を過ぎたら無理になって人生が終わる。なんて考えていますが、別にそんな事もないですよ。
年金の心配をするなら投資の勉強をしてみるとかあります。そして35歳以上になったら転職は無理というのは正社員の話です。いやむしろいまは35歳以上でも正社員になる事は可能ですよ。
35歳以上でも派遣社員で働けばいくらでも働く所は沢山ありますよ。働くだけだったら日本ではいくらでも求人があるのでとりあえず仕事ないと言う事はないです。
よく「テレビの情報は嘘だらけ」と言ったり「ネットの情報は信じない方が良い」と聞きますが、なぜか皆年金の情報や転職の情報は簡単に信じてしまいます。
その情報こそ信じてはいけませんよ。別に道はいくらでもあります。
お金がないならネットで副業や投資の勉強をして増やせば良い。転職は派遣社員になればどの年齢でも仕事はあります。
これだけ発達した国なので飢え死にすることは絶対にないと言って良いでしょう。
大事なのはあなたが働きやすい環境で働くこと
そして最終的に大事なのはあなたが働きやすい環境で仕事をする事です。
時々いますが「若い時に厳しい職場にいって精神と肉体を鍛えた方が良い」と言う人がいますがあんなものは信じてはダメです。
若い時に厳しい職場にいってそのままうつ病になって10年以上働けない人だっているので、そんなのは個人に差があります。
なので若い時に仕事から逃げる事を覚えて、働きやすい職場を探すことを心掛けた方が将来のあなたにとってプラスになる事は間違いないです。